インプラント治療スタイルは、国際・日本口腔インプラント学会所属院長が、インプラント治療難易度や種類、医院ごと特徴・費用差がなぜ起こるか?など疑問を解説。

インプラント専門歯科のご相談は東京インプラント治療スタイル

住所 : 〒100-0005 東京都千代田区丸の内1-8-1 丸の内トラストタワー2階
アクセス : 「東京駅」 八重洲北口 徒歩3分、日本橋口 徒歩1分、大丸東京店・鉄鋼ビル隣接

初めての方もお気軽にご相談を

03-5220-5501

診療時間 : 10:00〜19:00 (休診日 : 土日祝)

歯科用CTについて

歯科用CTの有効性について

CTと下歯槽管(神経)との距離確認

歯科用CTでは、顎骨の断面を見ることができ、実測で測ることができるため、簡単に顎の神経までの距離を確認することができます。従来の歯科用レントゲンは、二次元的なので、正確な距離は確認できません。もっとも、CTの輪切りの断面の軸方向がずれていると、インプラント埋入方向と誤差が大きくなるため、絶対的という訳ではありませんが、有効な画像診断ができることは間違いありません。

CTと上顎洞までの距離確認

CTでは、口腔内から上顎洞までの、骨の高さを計測することができます。上顎洞までの、距離を正確にわかると、サイナースリフトやソケットリフトといった手術がやり易くなるというよりは、ないとできないといったレベルの必要性のあるデータです。

CTと骨パーフォレーション方向確認

手術における医療事故を回避するという意味では、すごく重要だと思います。インプラント手術の危険性として、下顎の内側にインプラント手術の際削るドリルが骨を突き抜け動脈に触れてしまい、出血を止めることが出来なくなることは、非常に危険な要素だと言えます。

元々歯のある位置とインプラントの入る位置は微妙に違う訳ですが、顎の軸方向と、歯を入れるのに向いている方向が違っているため、下顎の奥歯の内側は常にギリギリの位置になってしまうという現実があります。

2次元でのレントゲン写真では、把握できない要素なので、実際に指で下顎の内側をなぞってみたり、粘膜の剥離後器具を進めてチェックしたり、立体的に骨の形体を把握していくことで外科と補綴のギリギリの選択をすることとなっていきます。外科的には、顎の軸方向に入れるのが楽ですが、補綴的には、咬合する方向に入れるのがベストな訳です。

咬合する方向へのインプラントの埋入は、パーツの損傷や、人工歯が損傷する確立が減っていくので、ベストと思われるバランスの上での位置決めが求められることになります。

インプラント手術では、外科医と補綴医が分かれていることも多いのですが、分かれていると別々の人が分業して治療にあたるため、総合的な、位置判断は難しくなります。

分かれていると、治療の依頼は補綴医が行いますが、骨の状態を把握できていないことが多く、手術の際外科医が困るというケースも見受けられることになります。その点、丸の内デンタルオフィスでは、私が全てを行うため、そのようなエラーは起きにくくなるメリットがあります。

CTと骨密度の確認

CTでは、骨の軸方向を変えて輪切りに出来るため、断面による、骨の硬さをある程度把握することが出来ます。

骨の硬さは他にも把握する方法はありますが、CTでの画像は割とわかりやすいので、予定を立てやすくなります。

骨が非常に硬い場合は、硬い部分を削除するドリルを用意したり、骨を削るのに熱が高くなりやすいので、注水が削合部に当たりやすくなるよう、早めに大きめの穴にし、また細いドリルに戻り深さを稼ぐといった操作を想定しやすくなります。

逆に骨が柔らかい場合は、オステオトームなどを使用し、ドリルで骨を削らず、押し広げる操作を行い、骨密度を上げながら、インプラント埋入窩を形成することが出来ます。

抜歯窩の治りが悪かったり、抜歯窩の治癒まで日が浅い場合もCTでは、しっかり映ってきます。

そのため、人工骨を用意したり、インプラント手術の日程を延期したりといった対応が行うことが可能となります。

CTと実測シュミレーション確認

CTでは、レントゲンフィルムにおこすと、輪切りにした実測可能な骨面の表示が可能となります。実測可能ということは、実際のインプラントレプリカを使用して、照らし合わせることが可能であるということを意味します。パソコン上のソフトでもインプラント画像シュミレーションが可能ですが、縮尺は違っているのとインプラントレプリカが実際に使用するものと同等であるため、レントゲンフィルムでの確認を私は好んでいます。書籍の電子書籍化が進んでいますが、携帯性には優れていますが、どうも見にくいなぁといったレベルでの違いですが、インプラント手術でのシュミレーションなので、顎の骨を立体的に把握し、インプラントも本物に近いものを使用することで、よりリアルな感覚に近づけていくことが出来ます。

このほかにも、歯型の模型やお口の写真などをとり、3次元的イメージを作り上げていきます。

インプラント手術医と補綴医を兼ねる利点として、手術医は、基本的に当日いきなりとか、事前に1回診査するだけということが多いので、口の中の状況確認にとどまらず、口の開き具合だとか、咬合具合だとか、術後の清掃性だとか、歯が入った後の予防のイメージだとか、麻酔の効き具合だとか、怖がりだとかも含めて、術前に把握した上で手術に臨めるということがあります。

一般的なイメージとしては、インプラント手術は専門性が高いので、手術のみ行う専門医と、補綴医が分かれている方がより慣れているようなイメージが高いと思われますが、医科の手術のように手術が終わると、後は傷の治りとメンテナンスで、術者でなくてもケアできるように思いますが、インプラント手術は、補綴を行い、歯をつくる過程までが数回に分かれた一連の手術のようなものなので、より良いインプラント治療を行うには、私達のような、インプラント手術を総合的に1人で治療するスタイルのほうが有利であると考えていますが、両方の知識や技術を必要とされるので、知識の習得量が莫大になっていくという傾向があり、大変なのも事実ではあります。

CTと粘膜の厚み確認

CTでは粘膜も映ってくるので、最終的な粘膜の厚みの予測をすることが出来ます。

口腔内写真での診断のほうが角化している部位と可動粘膜が分かりやすいので、両方を見ながら予測するほうが有利となりますが、インプラントの種類を選ぶ上でお口の中に出てくるパーツの高さをあらかじめ想定することで、一回法、二回法の選択や、粘膜が薄い場合は、パーツの継ぎ目が骨よりのものを選んだり、粘膜の高さがある場合は、パーツの継ぎ目の高さのあるものを選び、歯が入った後の清掃性や合着時に発生する、セメント残りの影響や歯石やデンタルプラークが残りにくい形状を想定してインプラントの種類を選択していくことが出来ます。

骨の断面の画像の有用性は高く非常に便利ではありますが、撮ればいいという問題ではなく、撮影した画像をどう生かすかという点が一番大切なように思っております。

インプラント治療のお問合せ・ご相談はこちら

東京でインプラント治療や当院についてわからない点やご相談などございましたら、
お電話もしくはお問合せフォームよりお気軽にご連絡ください。

丸の内デンタルオフィス待合

お電話でのお問合せ・ご相談はこちら

03-5220-5501

営業時間 : 月〜金 10:00〜19:00 (定休日 : 土日祝)

  • インプラント治療の方針について詳しく教えてほしい。
  • 歯科医院によってインプラント治療費は違うの?
  • インプラント治療のメリットは何ですか?
  • インプラント手術は痛くありませんか?不安なんですけど…
  • インプラント治療期間はどれくらいかかりますか?

このようなご質問、ご相談でも結構です。国際・日本口腔インプラント学会所属の院長が質問の返答をさせていただきます。お問合せをお待ちしております。

初診相談受付中

丸の内デンタルオフィス診察室

インプラント初めての方でもお気軽にご相談ください

03-5220-5501

営業時間 :月〜金
10:00〜19:00 土日祝休診

無料相談フォーム

ご予約フォーム

医院案内

丸の内デンタルオフィス院長写真

東京・丸の内デンタルオフィス

国際口腔インプラント学会
指導医・院長 : 伊藤 寛 

〒100-0005
東京都千代田区丸の内1-8-1丸の内トラストタワー2階

「東京駅」 日本橋口徒歩1分

当院のご紹介・地図

院長ごあいさつはこちら

スタッフ紹介はこちら

診療日・診療時間

月曜日~金曜日
(土・日・祝は休診)

10:00~13:00
14:00~19:00

完全予約制です