インプラント治療スタイルは、国際・日本口腔インプラント学会所属院長が、インプラント治療難易度や種類、医院ごと特徴・費用差がなぜ起こるか?など疑問を解説。

インプラント専門歯科のご相談は東京インプラント治療スタイル

住所 : 〒100-0005 東京都千代田区丸の内1-8-1 丸の内トラストタワー2階
アクセス : 「東京駅」 八重洲北口 徒歩3分、日本橋口 徒歩1分、大丸東京店・鉄鋼ビル隣接

初めての方もお気軽にご相談を

03-5220-5501

診療時間 : 10:00〜19:00 (休診日 : 土日祝)

治療方針・ポリシー

治療方針・ポリシーについて

当院の特徴(治療方針・ポリシー)について紹介いたします。

インプラント手術でのこだわり

インプラント治療イメージ

インプラント治療における治療方針として考えていることは、全ての工程において細心の注意を払い続けるということです。

しかし、インプラント手術では、丸の内デンタルオフィスで行っている精密歯科治療の概念から外れてしまう部分があります。
それは、マイクロスコープや8倍拡大のルーペをあえて使用しないという現実があるのです。強拡大はインプラント治療には、不向きなのです。

インプラント手術では、浸潤麻酔の効いている約2時間という縛りが基本的にあり、インプラント手術では軸方向の正確さが求められるのですが、強拡大では、軸方向がつかめないのです。
歯周外科手術や、人工骨移植や切開・縫合では、強拡大は有利なのですが、インプラント手術ではあえて焦点距離の遠いタイプの3倍拡大のルーペを使用しています。
このルーペは基本的に、インプラント手術用として使用しており、焦点距離が遠いという利点から、軸方向を乱さないという大事なポイントを外さないようにしています。

このようにインプラント手術では、優先順位が通常の精密歯科治療から水準を落とす行為が出てくるのですが、細心の注意を払った結果の治療工程であり、ベストを尽くすのに必要な妥協点となります。

インプラント手術にはギリギリという手術も沢山出てきます。神経に近いとか、骨が柔らかいとか、骨が薄すぎるとか、骨の深さが不足しているとか、これ以上ドリルを進めると危ないだとか、突き詰めると、常にギリギリの選択が何度も訪れるのが、インプラント手術であると考えています。
手術の前から、事前の診査・診断にも細心の注意を払うことで、手術中のリスクを最小限にすることができるので、術前の基礎データ収集は欠かせない要素なのです。

  • 危なくないように細心の注意を払う
  • ベストな結果が得られるように細心の注意を払う
  • ベストなコンディションで手術に臨めるよう細心の注意を払う
  • 術後の予後にも細心の注意を払う
  • 決して簡単な手術ではないと心に誓う
  • 集中し神経を研ぎ澄ませるように細心の注意を払う

このようなことは、どの仕事にもいえることかもしれません。インプラント治療の教科書には書かれていないことですが、私は一番大切にしていることです。

インプラント手術光景

インプラント治療結果へのこだわり

インプラント治療を行っても、元の天然歯が再生できるわけではありません。あくまでも疑似歯なのです。

どこまでつくりこめるかということは、どこまでも治療技術を追及する必要があるのです。
研鑽し、追及することで、治療の目標というべきゴールが設定されるのですが、このゴール設定をインプラント技術てんこ盛りにするのか、最低限にするのかで、インプラント治療に要する時間と労力と費用が変わってきてしまいます。

安価なインプラント治療を提供する歯科医院は最低限を大勢の方へというコンセプトだと思いますが、丸の内デンタルオフィスでは、理想的に出来うるインプラント治療を妥当な料金でというコンセプトにしています。

理想的にインプラント治療結果を求めるとは、審美的要素を満たし、かつ機能的にも咀嚼能力や滑舌などがスムーズで、長期的に温存されることが求められます。
これらを実現するには、お口はひとつですので、インプラント治療以外の要素でもひとつひとつ繊細に治療を積み重ね、精度を追及していくことによって実現されるのです。

精密に治療を行うには、治療する側も大変で、常に時間に追われ、しんどい思いをしながら、治療を行っています。
最近では、インターネットの歯科情報が多彩になり、素人の人でも詳しく理解される方が増えてきましたし、治療精度へこだわる患者さんが多くなってきているのを感じます。丸の内デンタルオフィスでの患者さんも、ほとんどの方が、目的はさまざまですが、それぞれの目的の精度追及型歯科医療を目的に来院されています。

誰でもが良質なインプラント治療を受けたいと思っておられると思いますが、全ての方が私を希望する訳でもありませんし、時間には限りがあるので、私が出会った患者さんを大切に治療することだけ考えております。

インプラント治療結果の長期予後へのこだわり

インプラント治療では、

  1. 全体的要素(長期的にみて良好な方と良好でない方)
  2. 局部的要素(良好な部位とそうでない部位)

にも分かれます。

インプラント長期イメージ

1. については、インプラント治療をした時点で、歯を失っているということを意味しますが、歯を失う過程では、虫歯の場合と歯周病の場合に分けられます。
インプラントも歯周病にはなってしまうので、歯周病のリスクの高い方は、メンテナンスが非常に重要になってきます。メンテナンスの必要性のレベルはインプラント治療をされた方は皆同じリスクを持っているという訳ではないと言えます。

インプラントは虫歯にはならないので、虫歯で歯を失った場合は、歯周病で歯を失った場合と比べメンテナンスが比較的楽であると言えます。
本来虫歯や歯周病は、口腔内細菌感染症の要素と遺伝的要素と生活習慣的要素により左右されますが、自分でコントロールできる要素が、生活習慣的要素に限定されてしまうので、メンテナンスが重要視されてしまうのは仕方のないことかもしれません。最近では、口腔内細菌感染症の要素をコントロールする手段が出てきているので、よりメンテナンスの重要性は高くなっています。

2. の局部的要素についてですが、下顎臼歯のインプラントは大丈夫で、上顎6番の大臼歯の中間のインプラントがダメになったこと、最後臼歯の1本単独インプラントが咬合の影響でダメになったということを経験していますが、その他にも、上顎前歯のインプラントの骨が予想より吸収したとかも経験しています。

上顎6番の単独インプラントでは、インプラントは、骨との癒着なので動きませんが、天然歯は年数が経つと動くことがたまにあります。そこで歯間に隙間ができ慢性的に物が詰まりやすくなり、歯肉に食物が詰まったまま数か月放置してしまい、歯肉の炎症と骨の炎症によりインプラントがダメになってしまいましたが、下顎に同じようにインプラントを行った部位では、大丈夫なままです。

何が違うのでしょうか?
まず、骨の硬さが上下顎で違います。同人物でも、インプラントは部位によって、骨の硬さが違うためリスクが異なるのです。インプラントには、向いている硬さがあり、安心して経過を診れる部位と、マークしておかなくてはいけない部位が出てくるのです。
これらのリスクは、インプラント手術時に分かる要素もあれば、補綴を行う時に分かる要素もあり一概には言えません。タバコを吸われる方とそうでない方とでも、全くリスクは違ってきてしまいます。メンテナンスに通えばそれでOKという訳でもないのです。
糖尿病や抗がん剤服用などもリスクを変化させます。

インプラント治療はインプラント手術という大きな山場があるために、そこに思考が集中してしまい、インプラントが骨と生着してしまえば、安心しきってしまい、歯磨きも昔のままの歯を失っていったレベルの歯磨きになってしまうと、リスク回避は困難になる可能性があるのです。インプラントは永久的に使用できると思い込んでおられる方は多いのですが、歯があるときには、歯を失うとは思いもしなかったといい、インプラントを入れる時には、インプラントは永久だと思い込んでいたといいかねません。

インプラントメンテナンスイメージ

メンテナンスにも、技術を尽くす

メンテナンスには、炎症と咬合という2つの要素が中心となりますが、インプラント治療に限らず、セラミックで治療をされている方は多いと思います。
昔のセラミックは、今考えると、強度が不足していて歯ぎしりする方の場合には、欠けてしまうことも多く、欠けてしまうと、顎を支えるポイントが減ってしまい、歯が動くきっかけになってしまうことが多くみられます。現在主流になっている、ジルコニアやe.maxなどは強度が高く、通常のセラミックで欠けてしまったところでも、欠けずに咬合が維持できています。

単独最後臼歯のインプラントがダメになったことがありますが、これは、咬合力がインプラント軸の縦方向ではなく、斜め方向に対合歯が削れており、インプラントと骨の関係は良好であっても、常に咬合性外傷になるちからが働き続けるとダメになってしまうことがあるということを意味していました。
左右単独の最後臼歯にインプラントを入れた患者さんでしたが、反対側のインプラントは対合歯がまっすぐ咬合しているせいか、全く無傷で機能しています。このような場合には、対合歯が天然歯であまり調整したくないと感じていても、積極的に調整するべきだったと補綴の際に考慮可能なリスクであったと思います。

このように、ただ、単純にメンテナンスに来院すれば、長期予後がOKになるという簡単なものではなく、メンテナンスにも、技術を尽くさなければ、温存できないということを意味しており、メンテナンスクリーニングは、歯科衛生士が中心に行いますが、若手の経験値の浅い衛生士では、見逃してしまうことも多くある可能性があり、歯科医師側からも、インプラントでマークするポイントを正確にチェックする仕組みが無ければ、難しい要素であるといえます。

大型インプラントセンターでは、年間数千本インプラント手術しましたとよく宣伝していますが、例えば、年間1200本インプラント埋入手術を行った場合、1人平均2本とすると600人が手術したこととなり、10年間で12000本で、6000人のメンテナンス患者が発生することとなります。4か月に1回のリコールだと、年間6000×4=24,000人が来院することになりますから、月で割ると月に2000人のリコール患者が来院するということで、20日開院していた場合には1日100人のリコール患者が押し掛けなければいけない計算になってしまいます。

これは10年での話で、私も、40年歯科医師をやり続ける予定ですから、それを考えると、大型インプラントセンターってすさまじいなと思ってしまいます。私の丸の内デンタルオフィスでは、年間100本前後ですが、それでも、10年間では、1000本で1人2本だと500人のメンテナンス患者さんが発生している訳で、把握するのも年々大変になっていくなと感じてしまいます。

いろいろ書きましたが、我々歯科医師が入れてきたインプラントの面倒は、私達歯科医師がみる義務があるので、そこをしっかり果たそうとするとおのずと、大切な要素が見えてくるので、それをしっかり把握し、安心して長期間しっかり咬めるインプラント治療を実現していきたいと思います。

口腔内をひとつとして考えるべきインプラント治療

子供のころからの歯磨きイメージ

インプラントはオールマイティではなく、あくまでも人が作り出した疑似歯なのです。
神様が与えてくださった天然の歯と比べると機能的に劣っているのです。

しかし、残念ながら、人の歯は1回しか生えてきません。インプラントが無かった時代では、ブリッジや義歯でした。ブリッジは無傷であっても隣の歯を削り込まなくてはいけませんし、義歯では、粘膜上に乗っけているだけなので、インプラントと比べるとより不自然な治療であったと言えるでしょう。
歯科界においては、インプラント治療とは、人が出来うる最善の疑似歯製作と言えるかもしれません。その疑似歯をしっかり機能させるためには、お口全体をトータルで把握しておかなくては、しっかり機能させることはできないでしょう。
天然の組織の中に人工疑似歯が入り込むわけですから。

しかし、インプラント治療以外にも、多くの人には、疑似歯が入っています。
虫歯治療などにより、セラミックの被せ物や金属の詰め物など骨に埋め込んでいなくても、咬合する部位には、人工物が多数入っているケースが多いのです。

人工物はそれぞれ硬さが違います。自分の天然歯も年間数ミクロン削れていきます。硬さが違うものは削れ方も違ってしまいます。断片的ではなく、常に変化し続ける口腔内をコントロールしていく必要が、歯科医師には求められるのです。

インプラントが厄介なのは、天然歯と違い骨の中で動かないということがあげられます。
この動かないということがリスクなのです。10年単位で口腔内を考えると、歯はかなり動きます。困ってしまうくらい動くのです。
私は、インプラント治療の他にも、歯科矯正治療もおこないますが、矯正で使用する力は数百グラムですがそれで歯は動いてしまうのです。通常の咬合では1センチあたり20kg~30kgくらいというすさまじい力ですが、歯ぎしりする方は1センチあたり200kg以上力がかかる方もいらっしゃるのです。天然歯はそれに耐えうる力があるのですが、横向きであったり、斜めの力には弱かったりするのです。
また、歯の表面はつるつるだと削れにくく、ザラザラだとガンガン削れるという現象もみられます。歯の表面がざらざらだと、ヤスリ同士のような状況になり、削れやすくなってしまいます。
また面接触と点接触でも歯の削れ方には差があり、生涯にわたり同じ歯を使用しなければいけない我々にとって、自覚していないこれらの要素による影響は高齢になった時に一気に表面化してくるのです。
それは60代になると、平均的に多くの人が、数本の歯を失うことが多く出てきます。予防歯科により解決する要素と解決できない要素もあり、歯科治療の限界もそこにあります。
私達は、限界を理解しながらも、どこまで、出来るのかについてはパーフェクトではありません。時間と精度と労力と費用の問題が発生するのです。

咬合や歯周病や虫歯に関しては、程度はあっても白黒ではなく、レベルが発生してしまうことは避けられません。流動的なのです。
その中で、ベストを探ることが、私たちの治療には求められていると思っています。

インプラント治療のお問合せ・ご相談はこちら

東京でインプラント治療や当院についてわからない点やご相談などございましたら、
お電話もしくはお問合せフォームよりお気軽にご連絡ください。

丸の内デンタルオフィス待合

お電話でのお問合せ・ご相談はこちら

03-5220-5501

営業時間 : 月〜金 10:00〜19:00 (定休日 : 土日祝)

  • インプラント治療の方針について詳しく教えてほしい。
  • 歯科医院によってインプラント治療費は違うの?
  • インプラント治療のメリットは何ですか?
  • インプラント手術は痛くありませんか?不安なんですけど…
  • インプラント治療期間はどれくらいかかりますか?

このようなご質問、ご相談でも結構です。国際・日本口腔インプラント学会所属の院長が質問の返答をさせていただきます。お問合せをお待ちしております。

初診相談受付中

丸の内デンタルオフィス診察室

インプラント初めての方でもお気軽にご相談ください

03-5220-5501

営業時間 :月〜金
10:00〜19:00 土日祝休診

無料相談フォーム

ご予約フォーム

医院案内

丸の内デンタルオフィス院長写真

東京・丸の内デンタルオフィス

国際口腔インプラント学会
指導医・院長 : 伊藤 寛 

〒100-0005
東京都千代田区丸の内1-8-1丸の内トラストタワー2階

「東京駅」 日本橋口徒歩1分

当院のご紹介・地図

院長ごあいさつはこちら

スタッフ紹介はこちら

診療日・診療時間

月曜日~金曜日
(土・日・祝は休診)

10:00~13:00
14:00~19:00

完全予約制です