インプラント治療スタイルは、国際・日本口腔インプラント学会所属院長が、インプラント治療難易度や種類、医院ごと特徴・費用差がなぜ起こるか?など疑問を解説。

インプラント専門歯科のご相談は東京インプラント治療スタイル

住所 : 〒100-0005 東京都千代田区丸の内1-8-1 丸の内トラストタワー2階
アクセス : 「東京駅」 八重洲北口 徒歩3分、日本橋口 徒歩1分、大丸東京店・鉄鋼ビル隣接

初めての方もお気軽にご相談を

03-5220-5501

診療時間 : 10:00〜19:00 (休診日 : 土日祝)

オールセラミッククラウンとは

オールセラミッククラウンはかなり前からあるものですが、普及してきているのは最近のことです。それは、ジルコニアとe.maxの出現によるものだといえます。従来型のメタルボンド(PFMクラウン)はベースが金属でできており、そこに色消し剤を塗り、セラミックを焼き付けていく方法でしたが、金属が介在し、色消し剤を使用するため、どうしても自然な色合いや光の透過性に問題がありました。しかし、長年歯科界はこのメタルボンドに頼ってきたため、歯科技工士の技術の蓄積もこちらに重きを置かれてきていました。ところが、セラミックは、臼歯部で使用する場合長年使用する際歯ぎしりのような強力な力がかかる場合、欠ける可能性が高まるという欠点がありましたが、ここに、e.maxのような強化型セラミックが登場し、4倍の強度を誇るため、全く割れないという訳ではありませんが、従来型セラミックと比べると格段に割れにくいという安心感をもたらしてくれました。そのおかげで、割れるから金属の銀歯や金歯にしましょうと言っていた先生も、オールセラミックにしてみようかと考えることが出来やすくなったことがあげられます。

e.maxよりさらに硬いジルコニアですが、色はe.maxと比べるといまいちです。ジルコニアにポーセレンを盛る場合には、メタルボンドと強度的に変わることがないため、欠けるという意味でのアドバンテージはありませんが、金属の色消し剤を塗らなくてよいことや、光の透過性などを考えるとメタルボンドには戻れないことは確かです。ジルコニアとセラミックが安定的に接着できるようになったことも、普及を後押ししているといえるでしょう。

前歯の場合には、ジルコニアにセラミックを盛って審美性の追求を行うことが、一般的となりましたが、色合いの再現する技術はセンスの問題もあり、歯科技工士のレベルで結果が大きく差が出ることは確かです。レベルの高い技工士の場合の料金は、アメリカでの料金水準に近づいてきているといえるでしょう。オールセラミックの最高峰の1本の平均価格は50万円に向かうと思われます。

奥歯の場合は、審美性の追求というよりは、強度重視で、審美性はほどほどを目指す方が安心してしようできると思われますが、昔のインプラントが普及していないころの根の治療の最高峰はやはり50万円で、ゴールドの金歯も50万円で1本の治療費は100万円が理想の治療を行った場合の金額でしたが、それからするとだいぶ安価になってきたとも言えますし、時代と共に、求められる技術が変化してきているのだなと考えさせられます。

e.maxやジルコニア単体で使うことを想定した場合はステイン法といって、盛って色を出すのではなく、直接塗って色を出す技術も求められるようになりました。

昔のデジカメが無かった頃は、歯の写真を取ると現像して技工士に送っていましたが、それが、データで送れるようになったことも大きな変化かもしれません。適切な写真を撮る技術も変化してきていますし、労力のかけ方も変わりつつあります。

最終的には、日本でも、海外で治療した場合と同じレベルの技術の提供が出来るようになるでしょうし、料金も海外レベルの料金に向かっていることは確かです。

安価で、日本だけがレベルの高いものが出来上がると信じることは不自然ですし、現実には不可能だと言えます。安いものは、安くするため労力を減らして作られているのです。

それでも、昔よりははるかに良いものが出来る時代になったといえるでしょう。

電話が携帯になりスマホになったように、テレビもブラウン管から液晶薄型に大変身しました。マンションは低層から超高層の時代に入り、東京タワーはスカイツリーにとってかわられ、電車は新幹線からリニアモーターカ―の時代に。車もガソリン車が、ずいぶんハイブリッド車に置き換わりました。歯科治療も徐々にですが変化しているのです。

 

詳しくはこちらをクリック

インプラント治療のお問合せ・ご相談はこちら

東京でインプラント治療や当院についてわからない点やご相談などございましたら、
お電話もしくはお問合せフォームよりお気軽にご連絡ください。

丸の内デンタルオフィス待合

お電話でのお問合せ・ご相談はこちら

03-5220-5501

営業時間 : 月〜金 10:00〜19:00 (定休日 : 土日祝)

  • インプラント治療の方針について詳しく教えてほしい。
  • 歯科医院によってインプラント治療費は違うの?
  • インプラント治療のメリットは何ですか?
  • インプラント手術は痛くありませんか?不安なんですけど…
  • インプラント治療期間はどれくらいかかりますか?

このようなご質問、ご相談でも結構です。国際・日本口腔インプラント学会所属の院長が質問の返答をさせていただきます。お問合せをお待ちしております。

初診相談受付中

丸の内デンタルオフィス診察室

インプラント初めての方でもお気軽にご相談ください

03-5220-5501

営業時間 :月〜金
10:00〜19:00 土日祝休診

無料相談フォーム

ご予約フォーム

医院案内

丸の内デンタルオフィス院長写真

東京・丸の内デンタルオフィス

国際口腔インプラント学会
指導医・院長 : 伊藤 寛 

〒100-0005
東京都千代田区丸の内1-8-1丸の内トラストタワー2階

「東京駅」 日本橋口徒歩1分

当院のご紹介・地図

院長ごあいさつはこちら

スタッフ紹介はこちら

診療日・診療時間

月曜日~金曜日
(土・日・祝は休診)

10:00~13:00
14:00~19:00

完全予約制です