インプラント治療において印象採得(型取り)は、通常の歯の印象(型取り)より難易度が高くなります。それは、まず、アバットメントと呼ばれる土台の部分が通常の歯と比べて細くて石膏模型では折れやすいということがあげられます。土台の部分が長かったりすることもあり歯科技工士さんは、模型を壊さないように細心の注意を払って模型を製作します。
また、インプラントは骨との癒着なので動く(たわむ)という要素がありません。あそびの要素が少ないのです。その他にも、インプラントの接合部が歯肉より深い部分に継ぎ目があることも多く、歯肉が覆いかぶさってくることも多く、規定の位置までの型取りは通常の歯の型取りよりはやはり難しいと言えます。
今お話ししているような直接型取りをしなくてもいいケースやしない方向ですすめて仮のパーツを使用し型を取ったりすることで問題を解決することも連結するインプラントの本数が多くなればなるほど技工士サイドでの操作を増やしエラーを減らすことで、よりぴったりのインプラント補綴物をつくることも出来ます。直接的手法から、技工士さんにお願いする要素が増えれば増えるほど料金は増える傾向になります。
インプラントスタイルトップに戻る
東京でインプラント治療や当院についてわからない点やご相談などございましたら、
お電話もしくはお問合せフォームよりお気軽にご連絡ください。
このようなご質問、ご相談でも結構です。国際・日本口腔インプラント学会所属の院長が質問の返答をさせていただきます。お問合せをお待ちしております。
月曜日~金曜日
(土・日・祝は休診)
10:00~13:00
14:00~19:00
※完全予約制です